鶴見
元ノ間海峡 1m以上の海面の落差

鶴見半島の梶寄浦と向かいの大島との間にある海峡で、幅は約600mある。この海峡は上げ潮と下げ潮が激しくぶつかる所で、大潮の時には海面に1m以上の段差による渦が巻くことがある。
海峡の中間に建っている灯台は元ノ間海峡標といって、多くの船が座礁する事故が多発した事から航路の安全を図る為に建てられたもの。目の前に広がる元ノ間海峡を一望できるのが段々展望所で、「壇の窓」と呼ばれる、波の浸食によってできた大きな洞窟を見ることもできる。
地元の瀬渡しに依頼して、落差の激しい時間帯に海峡を体験するのもスリリング。
所在地:大分県佐伯市鶴見大字梶寄浦