レンタルサイクルで街走り! 手軽にスイスイ佐伯観光! 電動・子供用もあります佐伯駅前の観光案内所 ・ 城下町の観光交流館にてご利用いただけます。 お気軽にどうぞ

新しい自転車に変わりました!
日常使いからサイクリングまで幅広く乗りこなせる「クロスバイク」で人気のGIANT(ジャイアント)ブランドの自転車が7台入荷しました。
とにかく軽量で乗り心地も快適。24段変速ギアでどんな坂道も乗りこなせます。
佐伯駅をスタートしてまちの中心を流れる「番匠川」をサイクリングしませんか
追い風に乗って景色を見ながら軽快にペダリング
軽く汗をかいたところで、美味しい一杯を目指して街散策もお楽しみください
佐伯の市内を巡るなら自転車が最適!
まちの中心地には歴史と文学の風香る城下町があり、たくさんの観光スポットがあります
バスや車では感じることができない雰囲気、やわらかい風に触れながら、歴史、文化、自然の見どころをレンタサイクルで巡ってみませんか
駅前の観光案内所にはシティーサイクル(ノーマル)(7台)、電動自転車(4台)、子供用(3台)をご用意しています。
城下町の観光交流館にはシティーサイクル(ノーマル)(2台)、電動自転(2台)をご用意しています。
お気軽にご利用ください。
<料金>
ノーマル 3時間・200円
電動自転車 3時間・300円
※3時間を超える場合は、1時間につき100円加算
※小学生以下は半額
<貸出時間>
9:00 ~ 17:00
<定休日>
なし(年末年始は休業いたします)
★ 「城下町佐伯 国木田独歩館」または「佐伯市平和祈念館 やわらぎ」「佐伯市歴史資料館」に入館された方はレンタル料が半額になります。
(レンタサイクル返却時に、チケットの半券をご提示ください)
★ 雨天時の貸し出しはお断りしています(合羽・レインコートなどをご持参の場合を除きます)。
★ 12月29日~1月3日は休業のため、貸し出しは致しておりません。
★ 受付時間内に返却できない場合は、下記までご連絡ください。
<貸し出し・返却・お問合わせ先>
★佐伯市観光案内所
佐伯市駅前2-6-37(JR佐伯駅に隣接)
電話: 0972-23-3400 (貸出時間: 9:00 ~17:00)
★佐伯市城下町観光交流館
佐伯市城下東町8-19
電話:0972-28-5656( 貸出時間:9:00~17:00 )
<手荷物の預かり>
佐伯駅構内のコインロッカーをご利用ください
<長期レンタルの場合>
数日間にわたる貸出しの場合は、佐伯駅前の「シオツキサイクル(TEL:0972-22-1066)」をご利用ください
1泊1000円(2泊以降は貸出期間により割安になります・要問合せ)
<二人乗り自転車について>
2人乗り自転車・補助輪つきの取り扱いはございません
(シオツキサイクルでも取り扱いなし)
<関連リンク>
【散策コース】
<歴史と文学のみち> 歴史と文学のみち
→ 佐伯駅から自転車で5分のところにある城下町通り。城山の裾のに続くまちの中心地は風情が残る歴史の小道です。
<船頭町通り>
→ 佐伯駅から自転車で10分のところにある船頭町は「歴史と文学のみち」の程近くにあります。
美しい姫物語が伝わる菊姫伝説発祥の「大日寺」や、昨今の糀ブームの火付け役となった「糀屋本店」など
古くは京町通りとして栄え、昭和の中心市街地を成した町です。
<駅前・港・大入島> 市場まる○ 大入島 食彩館 大入島 神の井
→ 海の町佐伯を物語る佐伯港周辺でのんびりした時間を過ごす
佐伯港前にある「市場まる○」で海産物のお買い物をしたり、フェリーに乗りこみ「大入島」観光もいかがでしょう
ぐるっと一周できる島巡りも日常を離れた異空間を感じさせてくれます。
<戦争戦跡> 平和祈念館やわらぎ 旧海軍航空隊の掩体壕
→ 佐伯駅から自転車で5分のところには海上自衛隊基地分遣隊があり、その周辺には防空壕や掩体壕など
海軍として栄えた戦争の名残りが今でも多く残っています。
平和な世界を築くため、ひとりひとりができることを考えてみましょう
<佐伯グルメ> 食の四大キャンペーン
→ 佐伯といえば「食の四大キャンペーン」として「佐伯寿司」「伊勢えび海道」「丼街道」「ごまだしうどん」と、グルメでまちおこし中
佐伯の殿さま浦でもつ・・・といわれるほど新鮮な海の幸の宝庫。素材本来の味を引き出す職人たちの腕の見せどころと合わせてご堪能ください